【PR】本サイトはプロモーションが含まれています
PR

楽ちんヒアリングと補聴器の違いは5つ!どちらを選んだ方がいい?

生活家電

ショップジャパン【公式】の楽ちんヒアリングは、「TVの音や会話が聞き取りやすくなる」「軽くて電池の交換がいらない」と高く評価されている、日常使いにちょうどいい集音器です。

でも補聴器とよく似ているので、違いが分からないという人も多いですよね。

こちらでは楽ちんヒアリングと補聴器の違いについてまとめています。

どちらにしようか迷っている人の参考にしてもらえたら嬉しいです♪
(※2024年2月時点の情報です)

▼TVの音も日常会話も聞き取りやすく超軽量で電池不要の充電式♪ショップジャパン楽ちんヒアリング

楽ちんヒアリングと補聴器の違いについて


楽ちんヒアリングと補聴器の違いについて調べたところ、大きな違いは3つ。

「医療機器ではない/医療機器である」
「値段の違い」
「性能の違い」

そのほか小さな違いとしては、「対象者の違い」「購入方法の違い」がありました。

①【医療機器である/医療機器でない】
補聴器は厚生労働省から認定を受けた管理医療機器です。
認可を受けるためには製造や販売に制限があり、それらをクリアした製品が販売されています。

楽ちんヒアリングは製造や販売にとくに制限がなく、一般的に買えるものになっています。

②【値段が高い/安い】
補聴器は比較的安いものでも1台(片耳)10万円以上するものが多く、値段は10万円~30万円と幅があります。

楽ちんヒアリングは1台(片耳)10,890円ほどと、かなり安く手に入れられるのがメリットです。

③【多機能・高性能/1機能に特化】
補聴器の方が多機能であり、性能も圧倒的に優れています。
楽ちんヒアリングの性能は、音を集めて大きくすることに特化しています。

④【対象者の違い】
補聴器の対象者は「難聴」や耳の持病がある人で、聴力の改善を目的に作られています。
楽ちんヒアリングは、「言葉が聞き取りにくくなってきた」など、軽い聴力の低下を感じ始めた人向けの機器です。

⑤【購入方法の違い】
補聴器は医師の診断や処方箋が必要な医療機器で、補聴器専門店や、補聴器を取り扱う眼鏡屋で購入するのが一般的です。
楽ちんヒアリングは購入に制限がないので、ネットショップで買うことができます。

補聴器の方がおすすめといえる人は、
「聞こえにくい音域がある」
「医療機関で難聴の診断を受けている」
「日常生活で不自由さを感じるレベルの聞き取りにくさがある」

などの症状がある人です。

楽ちんヒアリングの方がおすすめといえる人は、
「最近会話を聞き返すことが増えた」
「声は聞こえるが、単語や語尾がはっきり聞き取れなくなってきた」
「以前よりTVの音量が上がった」

などが気になる人です。

楽ちんヒアリングと補聴器はよく似ていますが、はっきりとした違いがあるんですね。

本文でもう少しくわしく紹介しますね♪

医療機器かどうかの違い

楽ちんヒアリングは「集音器」と呼ばれる商品のひとつで、内部にマイクが搭載されていて、それを通して周囲の音を集め、大きくした音を耳に届けてくれるしくみになっています。

医療機器ではないので、製造や販売などで特別な制限はつけられていません。

つまり、誰がどこでどのように売っても問題ないという商品です。

ネットショップなどでも簡単に手に入れられるのがメリットですが、国の認可を受けていないため、効果や安全面においては補聴器ほど高く保証されているわけではありません。

一方、補聴器は内部にマイク・アンプ・レシーバーなど高性能な機能を凝縮して搭載している、管理医療機器(クラスII)です。

ほかに管理医療機器(クラスII)に分類されているものは、たとえば電子内視鏡、MRI、消化器用カテーテルなどがあります。

医療機器と認定されるためには、効果や安全性において厚労省の決めた基準をクリアする必要があります。

また販売方法も、管理者の設置が義務付けられているなど、さまざまな制約が設けられています。

安全面が重視されているので、「誰がどこでどう売ってもいい」「誰でも買える」というわけではないんですね。

さらに、個別の商品ごとに正式な認定がついていて、認定されなかったものは製造や販売ができないようになっています。

そのため、補聴器と名前がついている商品は、集音器よりも効果や安全面でとても信頼性が高いといえます。

値段の違い

楽ちんヒアリングは、補聴器よりも圧倒的に安いところがメリット。

公式サイトでは1台(片耳)10,890円ほどと、補聴器に比べてかなりリーズナブルに手に入れることができます。

2台(両耳)必要でも、「高すぎて買えない…」というほどではありませんよね。

対して、補聴器は値段の高さが最大のネックと言われています。

比較的安いものでも1台(片耳)10万円程度、高いものでは1台30万円の高額になる場合もあります。

2台(両耳)必要な時、ちょっと困りますよね…。

しかも残念なことに、補聴器の購入に保険は適用されません。

日常生活に必要な場合でも、各種生命保険や健康保険、介護保険の適用は受けることができないので、基本的に全額自己負担での購入になります。
(※障害者総合支援法、居住自治体独自の支援、医療費控除など、補助や助成金が適用できる場合があります)

ただ、補聴器がこんなに高額なのには理由があります。

先でも紹介したように、補聴器には、高性能なアンプやレシーバーなど、使う人の感覚により近づけるために、様々な機能が極小サイズで搭載されています。

そのため、楽ちんヒアリングと補聴器の値段の差が大きくなってしまうんですね。

補聴器が高いのは、その機能や性能を考えると納得できるかもしれません。

そして、楽ちんヒアリングも”ちょうどいい”機能の手ごろな集音器として考えれば、十分納得して使えるといえそうです。

性能の違い

楽ちんヒアリングは「音を大きくする」ことに特化している集音器です。

集音器は、基本的には音の増幅のみを行います。

個人の聴こえ方に合わせて細かく調整することはできないんですね。

また、周囲の音をすべて大きくしてしまうので、「大きな音はもっと大きく」なってしまうことも。

「いきなり大きな音が聞こえて、びっくりしてしまう」という口コミもあります。

補聴器は音を大きくするだけでなく、安全面にも配慮されて作られています。

周りがうるさい中でも言葉を聞き取りやすくしたり、音を拾いすぎて大きな音を出しすぎないようにしたりなど、耳を傷めないよう、安全に使うための様々な機能が搭載されています。

周りの雑音を抑える、特定の方向からの音を聞き取りやすくする、突然の大きな音を抑えるなど、様々な機能があるのが補聴器の特徴です。

また集音器と違って、補聴器は使う人それぞれの聴こえ方、耳の状態に合わせて調整をすることで、その人だけのオーダーメイドの機器にすることができます。

買った後のアフターサービスを受けられるのも、補聴器のメリットです。

機能や性能の面では、補聴器の方が楽ちんヒアリングよりも圧倒的に多機能であり、高性能といえますね。

対象者の違い

楽ちんヒアリングは、「最近会話が聞き取りづらくなってきた」「TVの音を大きくしないと聴こえない」などの、年齢による聴力の低下を感じ始めた人向けの機器です。

補聴器は、医師の診断で「難聴」と診断された人や、耳の持病がある人向けの機器になります。

また目的も、聴力の改善を目指して作られています。

補聴器は管理医療機器なので、基本的には医師に使用をすすめられた人が使うものといえます。

「年齢のせいか、ちょっと聞こえにくいな」といった自然な軽い聴力低下の場合は、補聴器を使用できない場合もあるかもしれません。

対して、楽ちんヒアリングは、誰でも買える”家電”的な存在です。

なので、病院などで医師から「まだ補聴器は必要ない」と言われた場合や、「なんとなく最近会話が聞きとりにくい…」と憂鬱に感じた場合など、自分が聴力の低下を自覚していれば、自由に使って試すことができます。

買うことに制限がないので、「最近聴こえが気になる」ぐらいの人は、楽ちんヒアリングの方が気軽に試せるといえそうです。

購入方法の違い

楽ちんヒアリングは先でも紹介したように、製造や購入に制限がないので、ネットショップで自由に買うことができます。

買う時に処方箋や調整も必要ありません。

補聴器は医師の診断や処方箋が必要な医療機器で、買う時は補聴器専門店や、補聴器を取り扱っている眼鏡屋に行くことになります。

医療機関によっては、提携している補聴器メーカーがある場合や、補聴器についての相談や貸し出しなどができたりする「補聴器外来」という診療を行なっている場所もあるようです。

ネットで手軽に買えないところはデメリットかもしれませんね。

結局どっちを選べばいいの?

楽ちんヒアリングと補聴器の違いをまとめたけど、結局どっちを選べばいいの?

どちらの方が良いかは人による

楽ちんヒアリングと補聴器、どちらが使う人に合っているかは、その人の聴こえ方や耳の状態によって違うので、はっきりとは言えません。

ただ、よく言われているのは、「楽ちんヒアリング(集音器)と補聴器の違いをよく納得したうえで、購入したり使ったりすること」が大切なようです。

両者は見た目はよく似ていますが、

「楽ちんヒアリングは聞こえづらさを感じ始めた時に使用するもの」
「年齢による軽い聴力低下の人・一般の人向けの”音を集める”機器」

「補聴器はある程度聞こえづらさが進行している時に使用する」
「聴こえない音域に合わせた高度なサポートが必要な時に使用する」
「難聴者が対象で、個人の聞こえに合わせてオーダーメイドで作り上げる医療機器」

というはっきりとした違いがあります。

これらの違いを理解したうえで、使い始めると良いといえそうですね。

また楽ちんヒアリングと補聴器のどちらを使うと良いのか迷っている方は、一度医師と相談するのもおすすめです。

聴力の低下は放置すると進行しやすいと言われています。

気になった時は自分で判断せず、医療機関を受診するようにしましょう。

楽ちんヒアリングの方がおすすめの人

・最近会話を聞き返すことが増えた
・声は聞こえるが、単語や語尾がはっきり聞き取れなくなってきた
・以前よりTVの音量が上がった

などが気になる人です。

補聴器の方がおすすめの人

・聞こえにくい音域がある
・医療機関で難聴の診断を受けている
・日常生活で不自由さを感じるレベルの聞き取りにくさがある

などの症状がある人です。

まとめ

楽ちんヒアリングと補聴器の違いは5つ。

①【医療機器である/医療機器でない】
補聴器は厚生労働省から認定を受けた管理医療機器です。
認可を受けるためには製造や販売に制限があり、それらをクリアした製品が販売されています。
楽ちんヒアリングは製造や販売にとくに制限がなく、一般的に買えるものになっています。

②【値段が高い/安い】
補聴器は比較的安いものでも1台(片耳)10万円以上するものが多く、値段は10万円~30万円と幅があります。
楽ちんヒアリングは1台(片耳)10,890円ほどと、かなり安く手に入れられるのがメリットです。

③【多機能・高性能/1機能に特化】
補聴器の方が多機能であり、性能も圧倒的に優れています。
楽ちんヒアリングの性能は、音を集めて大きくすることに特化しています。

④【対象者の違い】
補聴器の対象者は「難聴」や耳の持病がある人で、聴力の改善を目的に作られています。
楽ちんヒアリングは、「言葉が聞き取りにくくなってきた」など、軽い聴力の低下を感じ始めた人向けの機器です。

⑤【購入方法の違い】
補聴器は医師の診断や処方箋が必要な医療機器で、
補聴器専門店や、補聴器を取り扱う眼鏡屋で購入するのが一般的です。
楽ちんヒアリングは製造や購入に制限がないので、ネットショップで買うことができます。

楽ちんヒアリングは年齢による聴力の低下、日常生活での聞き取りにくさを感じ始めた人におすすめの集音器です。
「音を大きくする」という性能に特化していて、誰でも自由に買うことができるので、「少し聞こえにくくなったな」という人でも気軽に使うことができます。
値段も補聴器に比べて安く、ネットショップで手軽に手に入れられるのがメリットです。

補聴器は日常生活に支障が出るほどの聴力の低下があったり、耳の持病がある人向けの管理医療機器です。
高機能・高性能で、使う人にぴったり合った調整をしてもらえるのがメリット。
音を大きくするだけでなく、雑音を拾いにくくしたりなどの、個人の聴こえ方に合わせた調整が可能です。
値段はその分高額で、保険が効きません。
また誰でも買えるわけではなく、医師の診断や処方箋が必要で、
専門店や補聴器が置いてある眼鏡店でしか購入できません。

注意点として、どちらも買ってすぐに使いこなせるわけではなく、ある程度の慣らし期間が必要と言われています。
どちらもつけ始めは今まで聴こえていなかった音が聴こえてしまうため、「うるさい」「耳に合わない」と感じる人が多いようです。

楽ちんヒアリングは、つけ始めは負担の少ない程度で慣らしながら、つけた状態で音楽を聞いたり会話をすることで、徐々に音に慣れていくことが大切と言われています。
補聴器は個人の聴こえ方に合わせた調整ができるので、その人に合った音の出力を確かめながら、専門家が調整してくれます。
買って終わりではなく、使い続けながら自分専用の補聴器に作り上げていくイメージですね。

どちらも日常生活のコミュニケーションをとるうえで、大切な機器といえます。
メリット・デメリットはどちらにもありますが、両方の違いを理解したうえで、目的に合った方を選ぶと納得して使い続けられそうですね。

▼TVの音も日常会話も聞き取りやすく超軽量で電池不要の充電式♪ショップジャパン楽ちんヒアリング

タイトルとURLをコピーしました